2020年2月12日から Google が提供する、新たなオンライン講座が「 gacco 」でスタートしました!
今回のテーマは「ネットの危険から自分と家族を守る」です。
ネットを使った様々な詐欺や子どもへの被害など、心が痛むニュースが増えています。ネットの危険性を理解し、安全に正しく利用していくためにも、ぜひ1度受講してみましょう!
【関連記事】
目次
今回のポイント
- 自分自身のネットセキュリティ知識を再確認する。
- 家族をネットの危険から守る方法を知る。
講座①『個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること』

こんな人にオススメ
- クッキーやフィッシングといった言葉は聞いたことがあるけど、詳しくは分からないっていう人
- ご自身が、インターネットを安心・安全に使えるか不安を感じている人
- インターネットを安心・安全に使う上で気をつけるべき問題やトレンドについて知りたい人
講座内容
- 学習動画時間 :合計 約40分
- 確認テスト :選択式 10問
ネットは、生活を便利にしてくれる必要不可欠なインフラである一方で、安心・安全に使う上では知っておくべきリスクとその対策が存在します。
「セキュリティに気をつけろとよく聞くけど具体的に何をすればよいかわからない」
「難しいことはよくわからないけど“これだけはやっておいた方がよい”というものがあれば教えてほしい」
そんな声にGoogleが応えてくれた講座です。
講座の構成
第 1 章 はじめに
- 1-1:自分のデータを守り、管理することの重要性
第 2 章 自分のデータをセキュリティリスクから守る
- 2-1:よく見られるセキュリティリスク
- 2-2:セキュリティリスクへの対策
- 2-3:セキュリティ対策のための5つのチェック項目(1)
- 2-4:セキュリティ対策のための5つのチェック項目(2)
- 2-5:セキュリティ診断ツールを使う
第 3 章 自分のデータの管理方法を選択する
- 3-1:データ管理方法を選択する
- 3-2:プライバシー診断ツールを使う
第 4 章 まとめ
- 4-1:自分のデータを定期的に検診する
第 5 章 最終テスト
ぜひ自身のネットセキュリティ知識の確認のために、受講してみましょう!
【受講はこちらから】>>『個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること』
講座②『家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること』

こんな人にオススメ
- 子どもがインターネットを使える端末を使い始めている人
- 子どもに自分用のスマートフォンを持たせる予定がある人
- 子どもまたはご自身が、インターネットを安心・安全に使えるか不安を感じている人
- 家族内でインターネットに関するルールを決めたいと考えている人
講座内容
- 学習動画時間 :合計 約42分
- 確認テスト :選択式 10問
どのようにすれば子どもや家族がネットをより安心・安全に利用できるか、悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。
この講座では、家族でインターネットを安心・安全に使えるように、
どのようなことを家族内で話したり、実践したりすればよいかを学ぶことができます。
「ファミリー リンク」など、Google が提供するアプリやツールも活用しながら、具体的な取り組みの仕方が紹介されています。
講座の構成
第 1 章 はじめに
- 1-1:家族で考えるネットの安心・安全な活用
第 2 章 心構え編
- 2-1:インターネットの安心・安全 5 つのポイント(1)
- 2-2:インターネットの安心・安全 5 つのポイント(2)
第 3 章 実践編
- 3-1:ルールに基づいたツールの活用(1)
- 3-2:ルールに基づいたツールの活用(2)
第 4 章 まとめ
- 4-1:本講座のまとめと参考資料
第 5 章 最終テスト
子どものスマホの使い方に悩む人、具体的な対策を知りたい人はぜひ受講してみましょう!
【受講はこちらから】>>『家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること』
他にも Google 講座は盛り沢山!

今回ご紹介した講座のほかにも、Googleが提供する講座はたくさんあります!
「AI」や「働き方改革」など、最近注目されるテーマで講座を配信していますので、積極的に受けてみましょう!
【Googleの講座はこちらから】>>「Grow with Google」
【関連記事】